数学の解き方について2024/06/13 09:30

数学の問題の解き方は「正しい式⇒正しい計算⇒正しい答え」が基本です。
例えば三角すいの体積を求めるような問題では、底面積×高さ÷3という
一本の正しい式さえ書ければ、計算ミスのない限りは正しい答え(正解)
にたどり着くことができます。

ところが数学が得意でない生徒さんは、いきなり計算から始めてしまう
ため、最後の÷3を忘れてしまったり、底面積が正しくなかったりして
バツになるケースが多いと思います。

当塾ではこのような不正解をなくすために、または不正解になった場合
でも間違いをすぐに見つけられるように、正しい式をしっかり立てられる
細かな指導をしております。
正しい式がうまく立てられない方はぜひ当塾の門を叩いてみてください。

みなさんとの良いご縁をお待ちしております。